●FF9 クリア後感想
FF9ですよ。奥さん。(みのもんた調)
一応前置きでこんなこと書いてみました(死)
私はなんてゆーかFFに関しては6以降は全然期待してなかったデス。
7は良いという方が多いのですけど(今までちょこちょこと見てきたゲームレポとかで)、僕はこの7プレイ時、視力がさがりかけていたんですよ(爆)。
まだ眼鏡も作る前で、ほぼ会話文が読めてないとかゆー最悪の状態でプレイしていたため、ストーリーの全貌がつかめず、何で俺セッフィー(注:セフィロスのこと・爆)と闘ってんの?と自問までする始末。(むしろFF7の真髄はチョコボだろ!?・死)
そのイメージのままクリアし、その後友人に貸してしまって戻ってこないため中途半端で曖昧な感覚しか残っていない、とゆー(爆)
しかも次に出たFF8、あれがまた駄目だった(僕の中で)。セルフィは好きだったんだけど、リノアに会った時点でもうやる気が起きない。
序盤も序盤で止まったまま、ソフトは赤貧街道爆走中だった僕の懐にちょびっとだけ還元してきた…まぁ要約すれば売ちゃったんですが。
こんないい加減な終わり方をした二作と今回の9を比べるのはちょっとひでぇ気がするが、きっと7&8をそれなりにやり込んでいたとしても、9の方が面白かったと雑記で抜かすと思う。
何と言っても、王道つっぱしったRPGの雰囲気だったんですもん。
飛空艇&召喚獣はもちろん好きだし、盗賊が王女さん盗んじゃうんですよッ!?どうでもいーけど俺は盗賊好きだ!!(どーん)
劇団を装って城潜入、明かなガーネさんの変装(爆)、7&8ではありえないくらい軽いナンパ師主人公と全てが愛らしい黒魔道士と来たら、萌えないわけにはいけないでしょう?(ぇ
とにかく始まりから、このゲームは僕の心をダッシュで奪取(何)。
ちなみにこのソフトを買ったのは8/22、プレイ開始日も同じく。
ちなみに31日に古本屋で見たところ、ソフトが中古で売りに出されていた。
…なんで一週間前に出てなかったのよッ!!?Σ( ̄□ ̄)
僕は新品で購入したので、中古で半額程度の値段で売っていることにショック。その場でしばし立ち尽くしたりもした…いや、マヂ…。
ちなみに31日の目的は9攻略本だったけど見つからず(泣)
攻略サイト見ながらのプレイは少々キツイ;
今回はずっと本筋を追うだけのプレイだったので、ミニゲームはほぼすっ飛ばし状態。セカンドプレイではやり込もうと思ったのに…。 攻略本、新しく買うと高い。
話は元に戻って、CGは綺麗。うぉーすげー動きしてるよぉぉーー!!??
最初のMovieであるビビ&パック王子が潜入時を見ながら、ピングーを思い出してたのは秘密(イヤ、暴露してる)。
やはしグラフィックの美しさはFFが一番だと思う。綺麗だったらいーってわけでもないけど、綺麗…むぉー(何)
その次に入った劇場艇への攻撃シーンも迫力あって良かった。
てゆーかビビ可愛いッ!!ビビらーう゛ッ!
のっけから転けたビビが可愛くて仕方ない。よし、もうコイツは贔屓キャラだ絶対パーティーから抜かないと決める。
このゲームをクリアする頃には、桜氏から『ビビ愛護協会会長』の称号を貰った(爆)。
あと戦闘音楽が懐かしいんですヨォーー!!(ぅぉ)
思わず歌いながら戦いますよええ、闘いますともさ!
意味もなく盗みを働いてみたりとかしてねー。
ところでハンターランクを上げるには、やはり盗みまくるしかないんですか?それともチョコボですか?
チョコボだと言われると嫌なんですが(マテ
しかし、チョコは可愛いね。ボビィ=ゴーウェンも可愛い。あとモグネットが面白かった。
河内長野地方弁(?)のモイス(だったか?)がやたらとヒット。自分でも真似てみようかと思ったが舌がもつれてあえなく撃沈。
…ふ、しょせん俺には語尾に『クポ』だけつけるのがお似合いさ…。(何)
ちなみに本部は見てない。例の如くすっ飛ばしたので。
あぁ、気になるよ本部…。
とまぁ、広がる世界観はとても良かった。ファンタジーっ!ってゆー感じで、僕が好きな雰囲気。
やっぱし召喚獣は召喚して一発勝負が基本だね!!
召喚獣にHPが在るなんて非常識なこと言わないで頂戴。(ぁ
今さらだけど、船で飛んでいる時、街がみんな立体的だ…6では平べっちゃいのにね…(笑)
その差に驚きと感動を覚えたりもする。
んで、ストーリー。
珍しく死に別れが少ないなぁと思った(本編の序盤とか石にはなるけど)。
FFってけっこー人の死の上に成り立つストーリーが多いように思えるからけっこー意外。
テーマは生と死、人が何故生きるか、的なこと。
これ自体は昨今珍しくないと思うのだけど、ビビだけでなく、主人公が『簡単にすげ替えられる命』とゆーか、そういう位置にいるのが驚き。
今までにないパターン(とは言うモノのやったことあるの5,6,7と4序盤のみだけど)かなーと。
DISCを重ねるごとにどんどん話がデカくなり、重くなるのは…FFというゲームの性なのかしらん?
ちゅーか…ジタンとミコトはともかく…クジャとは似てないね。
外見よりむしろ、性格似てねぇー三兄妹かも(爆)
このパラグラフは割と真面目??
でも天有、ちょっと書いててわからなってまいりした(死)。
ストーリー…ガーラント&クジャの死に際&永遠の闇さんの現れ方を気にしなければ良かったと思います。
や、これは私が個人的に気になった箇所なだけなんですけどね。
システムは説明書無しでもぜーんぜんオッケー★
かのジャンクションなんちゃらなんぞとは比べモノにならない(爆)。わかんないものは大体select押してモーグリを呼べば一発解決。
やっぱしウィンドウカラーは青で、珍しくモードをアクティブにしました。
…ウェイトとどう違うのか分からない。(ェー
てゆーかアビリティの青(水色?)の玉はマテリアでしょ?(爆)
ここからキャラ語りでも。
→まず主人公ジタン君。天有家ではコードネーム『T.M』(まんまッスね)。
職業が盗賊な辺りですでにツボ(早)。軽めの性格が楽しかった♪台詞はクサイけどね(笑)
まぁ、これは主人公なので、一つのアビリティということで(ぅぁ)。ヒロインとデキちゃうあたりはやっぱりぽんですな。
クリティカルで5000とか9000とか出してくれるので非常に重宝しました。
ただ混乱すると怖かった…最強の敵現る!みたいで。パーティーから抜いたこと無し。ってゆーか抜ける期間も少ないだろう…きっと。 あのしっぽ掴みたい衝動にかられたりしませんでしたか?
ちょっと思うでしょ?
思った人、素直に挙手しましょう(はーい←オマエか)。
ヒロインのガーネットさん。
ダガーはどーかと思う。(ぁ
うちの偽名はリチェ、あだ名はフツーに『姫さん』とか『ガーネさん』とか。面白み無くて、悪いね(ぁ
白魔法覚える覚える(笑)エーコより覚えてた。
だけどそのセイで召喚あんまり使えんかった(泣)
ケアルガを使えたのがこの娘だけだったし。
この子、お姫様お姫様してると思ったら城壁(?)から飛び降りるわ一服盛るわで、なかなか根性が座っている。
目玉ぐらいじゃ動じもシネェ。少しは驚けガーネット。俺なら間違いなく驚くぞ?(ぇ
ところでエンディングではすでに髪の毛が伸びている…どれだけの月日が流れたんだ…今のところ天有家では一年説が有力。
ヒロインが髪の毛を切る、というモチーフは色んな所で見るなぁ。
やはり『過去(の自分)を断ち切る』みたいな意味合いがあるのかしらん?
ちなみに私はこの娘、嫌いではないけど好きではないという微妙な位置にいます。
もともとヒロインが好きになることは少ないですからね。
黒魔道士ビビ。
この子はもーホントに好き。ストーリーに絡んでくるにつれて好きになっていくんっすよねー。
コケ方歩き方揺れ方帽子の直し方…あう、可愛い…(愛(大丈夫かオマエ)
そんでもってすんげぇ寂しい。モノローグとか台詞とかがいちいち切ない。
やっぱり最後は止まってしまったんだとか思うと妙な空白感。ため息ついちゃうっすよ…。
ずっとパーティーにいて、凄く使い勝手が良かったキャラでした。
フレアは最強だと思う。ためて使えば敵なしさ♪
暇があれば『ためる』、することがなかったら『ためる』、ジタンが盗み終えるまで『ためる』。
その頃には最強になってるフレアですよええ。この戦法が大好きで、後半のラスボスはほぼこれで討ち取ったりぃッ!!(ぁ
W黒魔法なんかになってた日にゃぁ、向かうところ敵なし瞬殺ッス!!(ぅぉ
エーコちゃんはビビの次点で好きなキャラ。とても6歳には見えないですが。
と、そんなことを言っていてはビビの9歳も信じられないのでーす(爆)。
アレイズとテラホーミングが使えただけで、それ以外は特に特筆すべきものを付けたワケじゃあないんですけど好き。
何だろう…元気なお子様だからか?性格がイー感じだからか?それともフィーリングかなぁ。何か好き。
てゆーかシド大公の、養女、っすかね?
そんな展開にちょっと驚いたりも。あのシドさんて、かなりエーコを溺愛しそう(笑)
結婚話が来ても、『嫁にはやらーん!!』とか言いそう(何予想)。
スタイナーってゆーかトイストーリー。
序盤、かなりお役立ちのスタイナーさんなんですがー後半になるとフライヤさんにお株を取られてほぼパーティー外でした(汗)
お陰で装備もたいしたことなかった。
でも僕はスタイナーさんを応援しています。(ぇ
てゆーか君にベアトリクスさんは勿体ないよ!?(爆笑)
キャラ語り…キャラが多いので打ち切っていいですか(爆)
要望が在ればキャラ語りパート2やりますんで…(ぇー
最後のエンディング。
個人的にはあれで満足。てゆーかあれが良いと思う。下手に後日談が入って失敗する、とゆーパターンよりは絶対にマシ。
ところでやっぱりクジャは生き残ったのかなぁ?
ミコトとかと一緒に黒魔道士の村とかに済んでたらオモロイ(ぇー?
てか、このゲーム中、ジタンはずっとリチェを誘拐中だったんですかぁ?(爆)
おそらく突っ込んではイケナイ箇所だったのかもしれないけどあえてツッコむ。
ちなみにマーカスがジタンだってーのはフード被って出てきた時点でほぼ予想済み。
台詞が始まりと被っていることもあいまって最初の方を思い出したりする。
『会わせてくれ〜』の台詞のところの演出は劇的で好きだなー。
ビビのモノローグは…もう、良かったっす。
あぁ…いーところにクリスタルの曲が流れるしさ。
しばらくその音楽を聴きながら感慨にふけってみたり。
クリアした後に、この話の続きがない、寂しいと思えるゲームが、僕の中では良い作品だと感じます。すんげー単純だけどね。
その点でも9は良かった。セカンドプレイではゆっくりじっくりやりたいなぁと思う。
なんせクリアまで約一週間でしたからな(爆)
ほぼえたにゃ並のスピードですよ(ぅぁ
ちょっと眠くて息切れ気味の感想でしたけど、これで以上♪